食育

2月の誕生会メニュー

2月17日金曜日に2月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

      • オムライス

        米・ブイヨン・水・ケチャップ・ウスターソース・バター・ベーコン・玉ねぎ・マッシュルーム・グリンピース・卵・塩・きび砂糖・こめサラダ油

         

      • 白菜のクリームシチュー

        鶏肉・白菜・人参・玉ねぎ・じゃがいも・ブロッコリー・小麦粉・バター・牛乳・塩・ブイヨン

         

      • ほうれん草と千切り大根のツナサラダ

        ほうれん草・千切り大根・シーチキン・人参・酢・しょうゆ・きび砂糖・ごま

         

      • みかんゼリー

        みかんジュース・水・アガー・きび砂糖

         

      • ヤクルト

         

1月の誕生会メニュー

1月27日金曜日に1月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • 玄米入りごはん

    米・玄米

     

  • 鶏肉のみそ焼き

    鶏肉・みそ・酒・みりん・きび砂糖・すりごま

     

  • 人参の甘煮

    人参・きび砂糖・バター

     

  • さつまいもとベーコンのサラダ

    さつまいも・ベーコン・玉ねぎ・マヨネーズ・塩・フリルレタス

     

  • かぶのお吸い物

    かぶ・人参・生しいたけ・かまぼこ・水菜・しょうゆ・塩・煮干し・昆布

     

  • 果物

    日向夏

     

  • ヤクルト

     

1月の食育「ごはんの時間は楽しいな!」&行事食「七草雑炊」「ねりくり」※1/19写真追加

 

2023年もよろしくお願い致します!

 

あけましておめでとうございます!どのようなお正月を過ごされましたでしょうか?

お休みが続くと生活リズムや食生活が乱れがちになりますが、体調を崩さないためにも、徐々に元の生活リズムに戻していきましょう!

 

また、一日のスタートは朝ご飯なしには始まりません!!
しっかりと朝ご飯を食べて、脳と身体に栄養を与えることで、子どもたちは元気いっぱい遊ぶことができます。

ごはんやパンだけでなく、お肉・お魚・豆腐・卵、牛乳・ヨーグルトなどのタンパク質を一緒に食べるとより一層良いですね!

 

調理室一同、身体に優しい おいしい給食作りを今年も心掛けて参ります。

どうぞ、よろしくお願い致します。

 

今月の食育「ごはんの時間は楽しいな!」

食事はみんなで楽しく食べる方がおいしいということを、様々な“こ食問題”を例に考えていきます。

※2023/1/19写真追加

 

今月の行事食「七草の炊き込みごはん」「ねりくり」

<七草雑炊>

人日の節句である1月7日の朝に、新年の無病息災を願い食べる七草かゆ。

春の七草が入るため、年末年始の御馳走で弱った胃を休めるために食べるとも言われています。

今年は7日が土曜日のため、6日の3時のおやつに「七草雑炊」を提供します。

 

<ねりくり>

1月11日は鏡開きです。お正月の間、年神様の居場所になっていた鏡餅を開き食べることで、1年の無病息災を願います。

鏡餅には、年神様の魂が宿っていると言われているため、鏡餅はお供えして開いて食べてこそ意味があるものなのだそうです。11日の3時のおやつでは、園内に飾っていた鏡餅とさつまいもを柔らかく蒸して合わせたものに、きな粉砂糖をまぶした「ねりくり」(別名ねったぼ、いももちとも言います)を提供します。

 

 

<はるのななくさ いえるかな?>


せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)

 

12月の誕生会メニュー

12月23日金曜日に12月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • パン

    デニッシュロール

     

  • ペンネボロベーゼ

    ショートパスタ・こめサラダ油・人参・玉ねぎ・セロリ・合い挽きミンチ・トマト水煮・赤ワイン・ブイヨン・塩・きび砂糖・パセリ・粉チーズ

     

  • ブロッコリーとゆで卵の豆サラダ

    ブロッコリー・塩・卵・ミックスビーンズ・人参・マヨネーズ

     

  • きのことほうれん草のクリームスープ

    しめじ・エリンギ・ほうれん草・人参・玉ねぎ・ベーコン・牛乳・バター・小麦粉・ブイヨン・塩

     

  • いちごのショートケーキ

    小麦粉・卵・バター・きび砂糖・牛乳・生クリーム・いちご

     

  • ヤクルト

     

12月の食育「みんなの好きなごはん教えて!」&行事食「おこと汁」「南京のみそ汁」

今年も一年 ありがとうございました

 

なんとなく慌ただしい12月。
子どもたちの生活リズムは、普段から大人に左右されがちですが、年末年始は特に生活リズムが乱れやすくなります。
これから訪れる本格的な冬の寒さに負けない身体づくりのためにも、早寝・早起きや食事時間をきちんと決める、バランスの取れた食事をするなど、心掛けてみてはいかがでしょうか。

さて、12月といえば子どもたちが待ちわびているクリスマスがありますね!
今年のクリスマスケーキはお決まりですか?
12月23日はお誕生会がありますが、デザートはな・ん・と…「いちごのショートケーキ」を提供予定です!
小さめの四角いケーキに、いちごを乗せて可愛いケーキに仕上がります♥お楽しみに!

 

今月の食育「みんなの好きなごはん教えて!」

3月に【バイキング給食】があります!

どんなおかずやごはんが出てきたら嬉しいか、食べたい料理を、赤色、緑色、黄色の食材グループに分けながら考えていきます。

(子どもたちから出た意見を基に、バイキングメニューを検討します。)

 

今月の行事食「おこと汁」「南京のみそ汁」

<おこと汁>

旧暦12月8日、2月8日の【事八日】(ことようか)に、無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁が「おこと汁」。

おこと汁は別名【六質汁】(むしつじる)とも呼ばれ、元々は芋、大根、にんじん、ごぼう、小豆、こんにゃくの6種類の具を入れて作ったみそ汁です。

ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、寒い季節に体の芯から温まりますね!当園でも8日の給食に提供します。

 

<南京(なんきん)のみそ汁>

今年は12月22日が【冬至】です。

夏至を境に、日照時間が短くなっていたものが、この日からまた日照時間が少しずつ長くなっていくため、昔の人は太陽が復活する日としてお祝いをしていたそうです。

この日に食べるのが「かぼちゃ」!

黄色は魔除けの色とされており、かぼちゃを使った料理を冬至の日にいただくことで、無病息災を祈ります。

また、【ん】が付く食べ物を食べると良いとも言われています。当園でも22日の給食に提供します。

 

レシピご紹介

~コーンおむすび~

【材料】

・米 2合 ・ツナ 60g

・ホールコーン 60g

・酒 15g(大さじ1)

・しょうゆ 15g(小さじ2と1/2)

・塩 3g(小さじ1/2) 

 

【作り方】

  1. お米は洗って炊飯器に入れ、2合のメモリに合わせて水とコーン缶の汁を入れる

  2. 酒、しょうゆ、塩を加え軽く混ぜ合わせる

  3. 水気を切ったコーン、ツナを上にのせ軽く 広げ、混ぜずに炊飯する

  4. 炊きあがったら、よく混ぜておむすびにする

 

こだわりの食材

~調味料編~

 

<きび砂糖>

 

当園で使用しているお砂糖は、「花見糖」というきび砂糖です。
沖縄県や奄美大島で栽培しているサトウキビを100%使用しており、ここ宮崎で加工されています。

白砂糖に比べ、精製度が低いためミネラル分が豊富であるのが特徴です。
また、黒砂糖のようにくせがないため、料理やお菓子作りにピッタリなお砂糖なんですよ!

 

 

11月の誕生会メニュー

11月25日金曜日に11月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…
 
      • 麦入りしそごはん

        米・押し麦・自家製しそ・白いりごま

         

      • とりのから揚げ

        鶏肉・きび砂糖・塩・しょうゆ・酒・おろししょうが・ごま油・卵・小麦粉・片栗粉

         

      • 添え野菜

        トマト

         

      • マカロニサラダ

        マカロニ・ツナ・きゅうり・玉ねぎ・人参・マヨネーズ・塩

         

      • かぶとチンゲン菜のスープ

        かぶ・チンゲン菜・生しいたけ・人参・玉ねぎ・ベーコン・ガラスープ・塩・しょうゆ

         

      • カップdeヤクルト

         

11月の食育「和食について知ろう!」&行事食「けんちん汁」※11/22写真追加

11月15日は七五三!

これからの成長も見守っています!

 

秋も深まり、今年も残すところ あと2カ月となりました。

いいにほんしょく

11月24日は「和食の日」として、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です。

認定こども園大塚は、毎年梅づくりやみそ作りを行い、和食文化を子どもたちに伝えてきました。

昨年に引き続き、今年もコロナウイルスの影響でみそ作りを体験させてあげることはできませんでしたが、年長児の食育の日にて「だしについて」の話しや「みそ汁作り」を予定しています。

給食作りにおいても だしを大切にしているため、この和食の日には 縁のようなものを感じます。

私たち大人にとっても、改めて日本食の素晴らしさを知る良い機会ですので、

先日 配布致しました資料にも目を通していただけると幸いです。

(裏面には、和食クイズも載っておりますよ!親子や兄弟同士でクイズごっこも楽しいですね☆彡)

 

今月の食育「和食について知ろう!」

11月24日(いい にほん しょく)は「和食の日」です。

和食の基本といえばおだし!だしの取り方を教え、一緒にみそ汁作りに挑戦します!

※2022/11/22写真追加

 

今月の行事食「けんちん汁」

<けんちん汁>
11月15日は「油祝い」。

当時は貴重品だった油の収穫を祝い、油気のあるものを食べる日です。

けんちん汁は、秋の収穫が終わり、これからやって来る本格的な冬の寒さに備えるために、体の中から温めようと食べられてきました。

豆腐をたっぷりの油で炒めることで良質な脂質を、野菜類でビタミン・ミネラル・食物繊維を取り、疲れた体に栄養を補給し、体力をつけます。

当園でも、15日に提供します。

 

<梅醤番茶について>

 

当園では月に1回、「梅醤番茶」を提供しています。

昔ながらのおばあちゃんの知恵である梅醤番茶は、昔から日本人が慣れ親しんできた梅干し、醤油(本醸造)、生姜、三年番茶の4つの材料で作ります。

風邪の引き始め、頭痛、腹痛、下痢、だるさなどの不調を身体に負担をかけずに改善してくれる飲み物です!

梅醤番茶の梅は、年長児がクッキングで作ったものを使用しています。

苦手な子も多いですが、おおつか3つの星のひとつである元気な子どもでいてほしい!そんな想いで提供しています。

お知らせ

いつも給食展示をご覧いただき、ありがとうございます。

給食の目安量のお知らせです。今回は、10月24日の給食をご紹介します。

この日のメニューは、淡色野菜が少ないですが、その分緑黄色野菜が多く子どもたちもよく食べていた献立でした。朝食や夕食には、レタスやキャベツなどのサラダや果物をプラスすると栄養バランス最高です!

配布している「給食だより」の裏のメニュー表の一番下に不足栄養素を載せております。
ご家庭の食事メニューのご参考にいかがでしょうか。

また、事務所の前に幼児用の給食展示もありますので、そちらもご覧ください。

 

★給食メニュー★

・ごはん ・鶏肉のみそ焼き ・添え野菜(ブロッコリー・トマト) ・スパゲティサラダ ・すまし汁

<乳児>
ごはん 90~100g
汁 お玉1杯弱
野菜トータル 68g
肉 45g 魚 10g

<幼児>
ごはん 110~120g

汁 お玉1杯強

野菜トータル 85g

肉 50g 魚 12g

 

10月の誕生会メニュー

10月28日金曜日に10月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…
 
    • きのこの炊き込みごはん

      米・しいたけ・しめじ・まいたけ・油揚げ・しょうゆ・みりん・酒・だし汁

       

    • サーモンフライ(タルタルソース)

      鮭・塩こしょう・小麦粉・卵・パン粉・こめサラダ油・卵・玉ねぎ・パセリ・マヨネーズ・ケチャップ・きび砂糖・レモン汁

       

    • 添え野菜

      グリーンリーフ・トマト

       

    • 春雨の酢の物

      春雨・きゅうり・人参・かにかまぼこ・白ごま・きび砂糖・酢・しょうゆ・塩

       

    • さつま汁

      みそ・煮干し・昆布

       

    • りんごゼリー

      りんごジュース・水・アガー・きび砂糖

       

    • ヤクルト

       

10月の食育「咀嚼の大切さを知ろう!」&行事食「栗ご飯」「ハロウィンデザート」

Happy  Halloween!!

 

 

この時期は買い物に出掛けると、ハロウィンパッケージのお菓子がたくさん並んでいて、かわいい見た目やちょっぴり怖いデザインのお菓子に、子どもも大人もついつい手が伸びてしまいませんか?♥

給食室は、今年も少しずつハロウィンの準備を進めております。

行事食や誕生会のメニューを考えるときは、子どもたちの笑顔や新しい味覚の発見に驚く顔を想像して、新しいレシピを試行錯誤しています!😊

 

話は変わり先月になりますが、「株式会社 大森淡水 様」より宮崎市内の保育所などを対象にうなぎの無料提供がありました。

献立の関係上、先月末の提供になりましたが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期に食べたことで、傾きがちだった体調が元に戻ったかもしれません!

運動会まで残り一週間、大きなケガなく元気に過ごしたいですね。

 

今月の食育「咀嚼の大切さを知ろう!」

噛むことの大切さを知り、噛むことが体にどういう影響を与えるかを教えます。

 

 

 

 

今月の行事食「栗ご飯」「ハロウィンデザート」

<栗ご飯>

お月見と言えば十五夜ですが、十五夜の後には十三夜というものがあります。

毎年日付が変わり、今年の十五夜は9月10日、十三夜は10月8日です。

どちらも食物の収穫に感謝する日として、昔からススキや収穫したお野菜を飾り、月を眺めてきました。
十三夜は別名「栗名月」と言われています。

子どもたちが栗を食べる機会も減ってきていることでしょう、、、。

8日は土曜日のため、前日の7日に須木産の栗を使った、ホクホクの「栗ご飯」を提供します!!

 

 

<ハロウィンデザート>

10月31日のハロウィンはヨーロッパを起源とするお祭りで、上記と同じく秋の収穫をお祝いしたり、悪霊を追い出したりするためのイベントです。
ハロウィンに必ず登場するかぼちゃは、もともとカブをくり抜いたちょうちんだったものがアメリカでかぼちゃになったそうですよ。

今年のハロウィンデザートは誕生会の日の15時のおやつに提供します。お楽しみに😊

 

こだわりの食材

~調味料編~

 

<こめサラダ油>

遺伝子組み換えをしていない国産の玄米から取れる米ぬかが原料です。

特徴としては、体内に入った脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける「ビタミンE」や悪玉コレステロールが体内に吸収されるのを阻害する「植物ステロール」などの天然栄養成分が植物油の中で最も多く含まれている点です!

スーパーやドラックストアの油コーナーにも並んでいますよ。

 

<手作りドレッシングについて>

 

メニュー表に手作りドレッシングと記載してあるものは、こだわりの調味料を使用した、毎回使い切りの安心・安全ドレッシングです!!

材料は、こめサラダ油40g、酢60g、しょうゆ30g、きび砂糖30g、塩6g、白ごま3g。少し濃いめに作ってあるため、 かけるときは少しの量で大丈夫です。

子どもたちからもこのドレッシングは好評で、サラダをたくさん食べてくれます!ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね😊

 

 

9月の誕生会メニュー

9月30日金曜日に9月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…
 
    • 玄米ロール

       

    • ポークビーンズ

      豚肉・ゆで大豆・玉ねぎ・人参・じゃがいも・ベーコン・カットトマト・いんげん・海藻類おろしにんにく・塩・きび砂糖・ブイヨン

       

    • パンプキングラタン

      かぼちゃ・玉ねぎ・むきえび・酒・片栗粉・バター・小麦粉・牛乳・ブイヨン・塩・とろけるチーズ・ドライパセリ

       

    • 彩りサラダ

      きゃべつ・きゅうり・人参・ホールコーン・こめサラダ油・きび砂糖・塩・酢

       

    • 果物

      ぶどう

       

    • ヤクルト

       

9月の食育「朝ご飯を食べよう!」&行事食「おはぎ」「さつまいもごはん」

食欲の秋はもうすぐですよ~

 

9月23日は秋分の日、国民の祝日です。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日を 秋分の日とするため、毎年日付が変わるのをご存知でしょうか?

この日を境に日照時間が減っていき、夏から秋へと季節が変わっていきます。

そんな秋分の日ですが、前後3日を入れた7日間は秋のお彼岸です。

お彼岸といえば、「おはぎ」をご先祖様にお供えしたり、食べたりするご家庭もいらっしゃるかと思います。
当園でも、毎年9月には行事食として「きなこのおはぎ」を提供していますが、今年は"甘さ控えめの手作り粒あん"を、ほんの少しだけ包んだ「粒あん入りきなこおはぎ」を提供する予定です!
行事食に度々登場する小豆ですが、苦手な子どもたちも多数・・・。
しかし、子どもたちの食体験を増やしたい!という思いで、給食室も試行錯誤しながら給食提供を行っております。

 

今月の食育「朝ごはんを食べよう!」

朝ご飯はどうして食べないといけないの?その理由と早寝早起きの大切さについて教えます!

 

今月の行事食「おはぎ」「さつまいもごはん」

<おはぎ>

秋のお彼岸は「おはぎ」、春のお彼岸は「ぼたもち」と季節によって呼び名が変わります。

あんこに使われる小豆には、古くから悪いものを追い払う効果があるとされてきました。

秋は収穫の時期、春は種をまき、成長を願う季節です。

この時期に小豆を使ったおはぎを食べたり、ご先祖様にお供えをすることで、自然への感謝と深く結びついてきます。

当園では、22日に3時のおやつで提供します!

 

<さつまいもごはん>

今年の十五夜は、9月10日です。
十五夜といえば、お月見団子が 思い浮かびますが、サツマイモやサトイモの収穫時期でもあること から、別名「芋名月」とも呼ばれています。
昔の人は、この時期に 収穫した作物をお供えしたり、食べたりすることで豊作への祈りと 感謝を表していました。
当園では、9日の給食にて提供します!

 

高木兼寛 麦飯カレーの日

 

宮崎市高岡町の偉人、ビタミンの父と言われる『高木兼寛』は、「食事の改善によって脚気の予防にはじめて成功した人」です。
海軍軍医だった当時、カレー味のシチューに、炒めた小麦粉でとろみを付け、麦ごはんにかけた食事を提供し、難病とされていた脚気を予防することに成功しました。
後に、脚気の予防には、麦に多く含まれる「ビタミンB1」という栄養素が関係していたことが発見されました。

また、この食事が日本で食べられているカレーライスの始まりだと言われています。

その功績をたたえ、『高木兼寛』の誕生月である9月に、市内すべての小・中学校ならびに、保育施設において麦飯カレーの提供を行っております。

(当園では、9月7日に提供します。)


高木兼寛(たかきかねひろ)

医学博士 海軍軍医総監

1849年(嘉永2年)9月15日(旧暦)に高岡町穆佐(むかさ)に生まれる。

1920年(大正9年)4月13日没。

こだわりの食材

~調味料編~

 

<こめサラダ油>

遺伝子組み換えをしていない国産の玄米から取れる米ぬかが原料です。

特徴としては、体内に入った脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける「ビタミンE」や悪玉コレステロールが体内に吸収されるのを阻害する「植物ステロール」などの天然栄養成分が植物油の中で最も多く含まれている点です!
最近は、スーパーやドラックストアでもよく見かけます

 

Top