4月のようす
写真を追加しました
「成長のあしあと」をご覧下さい。
※保護者さま専用のページです。各クラスページを見るにはそれぞれパスワードが必要になります。
5月5日はこどもの日、たくさん食べておおきくなぁれ!
端午の節句の5月5日、元々は病気や災いを避けるための行事として行われており、男の子だけのお祝いでした。
今ではこどもの日と呼ばれ、子どもたちみんなが元気に大きく育ちますようにとお祝い事をする日となっていますね。
祝日法第2条によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という趣旨のもと、こどもの日は制定されたそうですよ!
5月は母の日もあります。
美味しいものを家族で食べて、笑顔いっぱいな祝日にしたいですね。
手洗いで菌が残りやすい箇所を絵を使って確認した後、実際に手洗いをします。
こどもの日の行事食として西日本ではちまきを食べる習慣があり、宮崎ではお隣の鹿児島に近いことから「あくまき」という名のちまきを食べます。
中国から伝わったちまきは、古くから邪気払いの力があるとされていたようです。
園では6日金曜日の15時のおやつに提供します。
~だし編~
だしは、料理に欠かせない日本の大切な食文化です。
毎日、じっくりと火を入れておいしいだしを取り、汁物や煮物で使用しています。
みそ汁やすまし汁は、基本いりこと昆布から取った合わせだしを使用しており、メニューによってはかつお節と昆布の合わせだしを使用することがあります。
煮物には昆布だしを使用し、離乳食初期からも昆布だしで食材を煮て提供しています。
(※離乳食は、ご家庭で摂取した食材の提供を基本とし、月末前に聞き取りを行っています。)
また、メニューによって無添加のチキンブイヨンスープやチキンガラスープを使い分け、化学調味料に頼らない安心・安全なおいしい給食作りを行っています。
~旬野菜のご紹介~
<スナップえんどう>
さやえんどうのシャキシャキ感とグリンピースの豆の甘味を同時に味わえます。
甘味が強いので子どもたちにも人気のある野菜です。
手早く茹でて食感を楽しみましょう♪
※当園の「給食のこと」はこちらをご覧ください。
新型コロナ感染防止の為お休みしていたさくらんぼカフェを再開します
~さくらんぼマッサージ~
こども園の先生と一緒に、わらべうたを優しく歌いながらゆったり愛情たっぷりの温かいママの手で、マッサージをしてみませんか?
赤ちゃんのにこにこ笑顔に癒されましょう。
また、赤ちゃんとスキンシップを図るだけでなくママたちとの出会いの場になれたら・・・と思います。)
対象・・・首が座っているお子さま(生後3ヶ月~1歳)
日時・・・5月25日(水) 10:00~11:00
場所・・・認定こども園大塚306号室
持ってくるもの・・・バスタオル・水分補給(水筒)
※こども園ではジョンソンのベビーオイルを使用しています。
アレルギーの心配のある方は自宅で使用されているベビーオイルがあれば持参してください。
※事前に申し込みが必要です。 5月20日(金)締切です。
TEL 0985-62-4340 (担当:玉木、日高)
※3密に気をつけながら、さくらんぼカフェを再開したいと思います。
マスク着用、手洗い、消毒のご協力よろしくお願いいたします。受付での検温もお願いします。
※中止にしておりました園庭開放についても再開いたします。
※「さくらんぼカフェ」を再開するにあたり、認定こども園大塚における「新型コロナウイルス対策について」をご確認の上、ご利用下さいますようお願いします。
こども園大塚では様々な活動を通して子育て支援を行っています。詳しくはこちら>>
4月28日、創立70周年記念式典が執り行われました。
笑顔あふれる温かな時間となりました。
創立70周年おめでとうございます。
この記念すべき節目の年に職員の一員である事を誇りに思います。
一人ひとりの個性を尊重し丸ごと受け止める保育や全員で子どもたちを一緒に育てていく優しい雰囲気が大好きで、これからも大切にしていきたいと思っています。
歴史の先輩からの保育への熱い思いを引き継ぎ、未来ある子どもたちの拠り所であり続けてほしいと願っております。
職員一同
【式次第】
一、はじまりのことば
一、園旗掲揚
一、園長あいさつ
一、おたのしみのじかん
一、記念樹の贈呈
一、お歌~ありがとうの花~
一、おわりのことば
愛情いっぱいの “あいごころお弁当”を提供しました。
おやつは“紅白まんじゅう”でお祝しました。