お知らせ

12月のお誕生会メニュー

12月20日金曜日に12月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • えびピラフ

    米・ブイヨン・塩・むきえび・玉ねぎ・人参・マッシュルーム・バター・乾燥パセリ

     

  • タンドリーチキン

    鶏肉・にんにく・しょうが・塩・ケチャップ・ヨーグルト・カレー粉

     

  • 添え野菜

    トマト

     

  • ブロッコリーとベーコンのポテトサラダ

    ブロッコリー・ベーコン・じゃがいも・マヨネーズ・きび砂糖・レモン汁・中濃ソース・にんにく

     

  • かぼちゃの豆乳スープ

    かぼちゃ・玉ねぎ・人参・しめじ・調整豆乳・ブイヨン・塩・パセリ

     

  • ヤクルト

     

11月の食育「和食について知ろう!」&行事食「けんちん汁」※12/18写真追加

11月24日(いいにほんしょく)は和食の日

 

秋の深まりとともに、野山が赤や黄色に彩られる季節になりました。

和食は、味もさることながら彩りも上品で美しいです。

11月24日は「和食の日」として、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です。

認定こども園大塚は、毎年梅づくりやみそ作りを行い、和食文化を子どもたちに伝えてきました。

日々の給食作りにおいても、昆布 と 煮干し からだしを取り、自然由来の”だし”をきかせた汁物の提供や、食育の一環として日本の伝統的な行事食を年に10回以上取り入れています。

また、和食の基本である”だし”には減塩効果があり、塩分を多く摂取しがちである近年の食生活に一日1回は取り入れたいところです。

私たち大人にとっても、日本食の素晴らしさを改めて知ることのできる良い機会ですので、一緒に配布致しました資料にも目を通していただけると幸いです ☺

 

今月の食育「和食について知ろう!」

11月24日(いい にほん しょく)は「和食の日」です。

和食の基本といえばおだし!だしの取り方を教え、一緒にみそ汁作りに挑戦します!

 

※12/18写真追加

今月の行事食「けんちん汁」

<けんちん汁>
11月15日は「油祝い」。

当時は貴重品だった油の収穫を祝い、油気のあるものを食べる日です。

けんちん汁は、秋の収穫が終わり、これからやって来る本格的な冬の寒さに備えるために、体の中から温めようと食べられてきました。

豆腐をたっぷりの油で炒めることで良質な脂質を、野菜類でビタミン・ミネラル・食物繊維を取り、疲れた体に栄養を補給し、体力をつけます。

当園でも、15日に提供します。

 

レシピご紹介

手軽においしく!水出汁の作り方!

◇水にだしのもととなる食材を入れ、10時間以上冷蔵庫に入れておくだけで完成!
料理に使うときは、食材を取り除き加熱します。(日持ちしないため、1度で使い切りましょう)

 

煮干し+昆布の合わせ出汁(みそ汁におすすめ!)】

水1ℓに煮干しと昆布を各15gずつ入れる       

 

昆布出汁(煮物におすすめ!)】
水1ℓに昆布を20g入れる

 

お知らせ

いつも給食展示をご覧いただき、ありがとうございます。

給食の目安量のお知らせです。今回は、10月22日の給食をご紹介します。

この日は、子どもたちの大好きな鮭がメインでした。

不足栄養素としては、肉類や海藻類、そして緑黄色野菜が少し足りていないため、朝食や夕食にプラスすると栄養バランス最高です!

今年は、気温上昇により青果が高い傾向にあります。手に取りやすい食材をメニューに取り入れていきましょう!

配布している「給食だより」の裏のメニュー表の一番下に不足栄養素を載せております。
ご家庭の食事メニューのご参考にいかがでしょうか。

 

★給食メニュー★

・ごはん ・鮭の塩焼き・ごぼうサラダ・キャベツのみそ汁

<乳児>
ごはん 90~100g
汁 お玉1杯弱
野菜トータル 67g
魚介類 40g

<幼児>
ごはん 110~120g

汁 お玉1杯強

野菜トータル 84g

魚介類 50g

 

11月のお誕生会メニュー

11月22日金曜日に11月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • パン

    玄米ロール

     

  • ポテトミートグラタン

    じゃがいも・バター・小麦粉・牛乳・ブイヨン・玉ねぎ・合ミンチ・にんにく・こめサラダ油・酒・カットトマト・ケチャップ・きび砂糖・とろけるチーズ・パン粉・乾燥パセリ

     

  • れんこんチップス

    れんこん・こめサラダ油

     

  • 彩りサラダ

    白菜・きゅうり・人参・ホールコーン・ツナ・酢・きび砂糖・しょうゆ・ごま油

     

  • 小松菜のスープ

    小松菜・人参・玉ねぎ・えのきだけ・ウインナー・ブイヨン・塩

     

  • はちみつレモンゼリー

    レモン汁・はつみつ・水・きび砂糖・アガー・レモンの輪切り

     

さくらんぼカフェ 子育て支援イベント情報 「2024年12月24日 ♪アートムジカ コンサート♪」開催!

ピアノと声楽
そして絵画の魅力に夢をのせて
感動と喜びをお届けします!

 

「アートムジカ」とは、ART(=芸術)とMUSICA(=音楽)の意味。

この二つをかけ合せたときに起こる魅力を作品として生み出し、表現していきたいという気持ちを込めて作られたユニット。

音楽と絵画の魅力を体全体で、表現します。

ちいさなお友達から大人まで わくわく♡happy 夢にあふれたコンサートです。

お気軽にお越しください。お待ちしています。

〈ピアニスト〉田中美江 〈ソプラノ歌手〉小野弥生 〈画家〉保坂真紀

 

開催日    :2024年12月24日(火)

開催時間   :開場 9:50 開演 10:00

会場     :認定こども園大塚ホール

★入場無料となっています。

★定員になり次第、締め切ります。

 

お申し込みはこちら>>

 

<チラシはこちらからご覧ください>

 

 

こども園大塚では様々な活動を通して子育て支援を行っています。詳しくはこちら>>

 

10月のお誕生会メニュー

10月25日金曜日に10月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • 玄米入りごはん

     

  • とんかつ

    豚肉・塩こしょう・小麦粉・卵・パン粉・こめサラダ油・中濃ソース・ケチャップ

     

  • 千切りキャベツ

    きゃべつ・人参・こめサラダ油・酢・しょうゆ・きび砂糖・塩・いりごま

     

  • かぼちゃとちくわのサラダ

    かぼちゃ・きゅうり・玉ねぎ・ちくわ・マヨネーズ

     

  • チンゲン菜のスープ

    チンゲン菜・人参・玉ねぎ・干ししいたけ・卵・鶏がらスープ・しょうゆ・塩・ごま油

     

  • うさぎりんご

    りんご

     

HAPPY HALLOWEEN 2024

 

 

HALLOWEEN 2024
「TRICK Or Treat !」
お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ!

 

 

笑顔いっぱい、たのしい一日を過ごしました。

 

味噌づくりを体験しました

こだわりの手作り味噌「博士の手作り麦みそ」を作っております、濱田先生に教わりながら味噌づくりを体験しました。

 

子どもたちに日本食古来の保存食の大切さ、素晴らしさを伝えていくと共に、
今日の味噌づくりの体験が未来へ生きるこどもたちの糧となることを願っております。

 

エプロンシアターで「味噌をたべると体にどんないいことがあるのか」を知ってもらいます。

 

味噌づくり 味噌づくり

蒸した大豆の試食です。どんな味がするかな~

 

蒸した大豆を丁寧に潰します。

 

潰した大豆に塩と麦麹を混ぜます。

 

味噌づくり 味噌づくり

味噌玉を作っていきます。

 

味噌づくり 味噌づくり

味噌玉をタルに投げ込みます。

 

味噌づくり 味噌づくり

味噌づくり

空気を抜くために強く投げいれるのがポイントです。

 

味噌づくり

最後に詰め込みます。綺麗に上部にふり塩をします。

 

味噌づくり

卒園までに美味しく育ってくれますように・・・
手作り味噌は、卒園式で子ども達にお渡しします。

 

Top