11月の食育「和食について知ろう!」&行事食「けんちん汁」※11/22写真追加

11月15日は七五三!

これからの成長も見守っています!

 

秋も深まり、今年も残すところ あと2カ月となりました。

いいにほんしょく

11月24日は「和食の日」として、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です。

認定こども園大塚は、毎年梅づくりやみそ作りを行い、和食文化を子どもたちに伝えてきました。

昨年に引き続き、今年もコロナウイルスの影響でみそ作りを体験させてあげることはできませんでしたが、年長児の食育の日にて「だしについて」の話しや「みそ汁作り」を予定しています。

給食作りにおいても だしを大切にしているため、この和食の日には 縁のようなものを感じます。

私たち大人にとっても、改めて日本食の素晴らしさを知る良い機会ですので、

先日 配布致しました資料にも目を通していただけると幸いです。

(裏面には、和食クイズも載っておりますよ!親子や兄弟同士でクイズごっこも楽しいですね☆彡)

 

今月の食育「和食について知ろう!」

11月24日(いい にほん しょく)は「和食の日」です。

和食の基本といえばおだし!だしの取り方を教え、一緒にみそ汁作りに挑戦します!

※2022/11/22写真追加

 

今月の行事食「けんちん汁」

<けんちん汁>
11月15日は「油祝い」。

当時は貴重品だった油の収穫を祝い、油気のあるものを食べる日です。

けんちん汁は、秋の収穫が終わり、これからやって来る本格的な冬の寒さに備えるために、体の中から温めようと食べられてきました。

豆腐をたっぷりの油で炒めることで良質な脂質を、野菜類でビタミン・ミネラル・食物繊維を取り、疲れた体に栄養を補給し、体力をつけます。

当園でも、15日に提供します。

 

<梅醤番茶について>

 

当園では月に1回、「梅醤番茶」を提供しています。

昔ながらのおばあちゃんの知恵である梅醤番茶は、昔から日本人が慣れ親しんできた梅干し、醤油(本醸造)、生姜、三年番茶の4つの材料で作ります。

風邪の引き始め、頭痛、腹痛、下痢、だるさなどの不調を身体に負担をかけずに改善してくれる飲み物です!

梅醤番茶の梅は、年長児がクッキングで作ったものを使用しています。

苦手な子も多いですが、おおつか3つの星のひとつである元気な子どもでいてほしい!そんな想いで提供しています。

お知らせ

いつも給食展示をご覧いただき、ありがとうございます。

給食の目安量のお知らせです。今回は、10月24日の給食をご紹介します。

この日のメニューは、淡色野菜が少ないですが、その分緑黄色野菜が多く子どもたちもよく食べていた献立でした。朝食や夕食には、レタスやキャベツなどのサラダや果物をプラスすると栄養バランス最高です!

配布している「給食だより」の裏のメニュー表の一番下に不足栄養素を載せております。
ご家庭の食事メニューのご参考にいかがでしょうか。

また、事務所の前に幼児用の給食展示もありますので、そちらもご覧ください。

 

★給食メニュー★

・ごはん ・鶏肉のみそ焼き ・添え野菜(ブロッコリー・トマト) ・スパゲティサラダ ・すまし汁

<乳児>
ごはん 90~100g
汁 お玉1杯弱
野菜トータル 68g
肉 45g 魚 10g

<幼児>
ごはん 110~120g

汁 お玉1杯強

野菜トータル 85g

肉 50g 魚 12g

 

Top