食育

10月の食育「いろいろな国の料理を知ろう!」&行事食「栗ご飯」「ハロウィンデザート」※11/16写真追加

Happy  Halloween!!

 

 

9~10月は、お店に入るとハロウィンパッケージのお菓子がたくさん並んでおり、かわいい見た目やちょっぴり怖いデザインのお菓子に、大人がついつい手を伸ばしてしまいませんか?
給食室は、今年も少しずつハロウィンの準備を進めております。
行事食や誕生会のメニューを考える際には、子どもたちの笑顔や新しい味覚の発見に驚く顔を想像して、新しいレシピを考案しています!😊

お迎えの際には、是非とも事務所前の給食展示をご覧くださいね。

 

話は変わり、先月の年長児の「食育の日」にて”朝ご飯を食べよう!”という内容の食育を行いました。
「早く寝る→早く起きる→朝ご飯を食べる→たくさん身体を動かす」のサイクルを繰り返し行うことで、朝ご飯を食べる習慣が身につきます。
日中は、まだまだ暑い日が続きますが、やはり10月、朝晩は少し肌寒くなりました。運動会まで残り一週間、朝ご飯をしっかりと食べて、大きなケガなく元気に過ごしたいですね😌

 

今月の食育「いろいろな国の料理を知ろう!」

みんなの知っているカレーやギョウザ、スパゲティ…どこの国の料理か知っているかな?

世界地図を使っていろいろな国の料理を探しに行こう!!

 

 

 

今月の行事食「栗ご飯」「ハロウィンデザート」

<栗ご飯>

お月見と言えば十五夜ですが、十五夜の後には十三夜というものがあります。

毎年日付が変わり、今年の十五夜は9月29日、十三夜は10月27日です。

どちらも食物の収穫に感謝する日として、昔からススキや収穫したお野菜を飾り、月を眺めてきました。
十三夜は別名「栗名月」と言われています。

子どもたちが栗を食べる機会やイガに包まれている状態を見ることも減ってきましたね。

 ホクホクの「栗ご飯」は、27日(金)のお誕生会に提供しますよ!

 

 

<ハロウィンデザート>

10月31日のハロウィンはヨーロッパを起源とするお祭りで、上記と同じく秋の収穫をお祝いしたり、悪霊を追い出したりするためのイベントです。
ハロウィンに必ず登場するかぼちゃは、もともとカブをくり抜いた「ちょうちん」だったものがアメリカでかぼちゃになったそうですよ。

今年のハロウィンデザートは31日の15時のおやつに提供します。お楽しみに😊

 

こだわりの食材

~調味料編~

 

<こめサラダ油>

遺伝子組み換えをしていない国産の玄米から取れる米ぬかが原料です。

特徴としては、体内に入った脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける「ビタミンE」や悪玉コレステロールが体内に吸収されるのを阻害する「植物ステロール」などの天然栄養成分が植物油の中で最も多く含まれている点です!

スーパーやドラックストアの油コーナーにも並んでいますよ。

 

<手作りドレッシングについて>

 

メニュー表に手作りドレッシングと記載してあるものは、こだわりの調味料を使用した、毎回使い切りの安心・安全ドレッシングです!!

材料は、こめサラダ油40g、酢60g、しょうゆ30g、きび砂糖30g、塩6g、白ごま3g。少し濃いめに作ってあるため、 かけるときは少しの量で大丈夫です。

子どもたちからもこのドレッシングは好評で、サラダをたくさん食べてくれます!ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね😊

 

 

味噌を手作りしました

日本人の食生活を支えてきた伝統食品を“博士の手づくりみそ工房”の浜田先生から教わりながら、丁寧に仕込みました。

厳選された国内産の原料を使い、昔ながらの製法で作られた懐かしい香りとコクの手づくり麦みそです。

作った味噌は、発酵熟成させ、卒園式でお渡しします。

 

お味噌づくり

9月の食育「朝ご飯を食べよう!」&行事食「おはぎ」「さつまいもごはん」※10/11写真追加

食欲の秋はもうすぐですよ~

 

9月23日は秋分の日、国民の祝日です。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日を 秋分の日とするため、毎年日付が変わるのをご存知でしょうか?

この日を境に日照時間が減っていき、夏から秋へと季節が変わっていきます。

そんな秋分の日ですが、前後3日を入れた7日間は秋のお彼岸です。

お彼岸といえば、「おはぎ」をご先祖様にお供えしたり、食べたりするご家庭もいらっしゃるかと思います。
当園でも、毎年9月には行事食として「きなこのおはぎ」を提供していますが、

昨年から"甘さ控えめの手作り粒あん"を、ほんの少しだけ包んだ"甘さ控えめの手作り粒あん"を、ほんの少しだけ包んだ「粒あん入りきなこおはぎ」を提供しています!
行事食に度々登場する小豆ですが、苦手な子どもたちも多数・・・。
しかし、子どもたちの食体験を増やしたい!という思いで、給食室も試行錯誤しながら給食提供を行っております。
(ちなみに昨年は、粒あん入りでもよく食べていました ☺)

 

今月の食育「朝ごはんを食べよう!」

朝ご飯はどうして食べないといけないの?その理由と早寝早起きの大切さについて教えます!

 

※2023/10/11写真追加

今月の行事食「おはぎ」「さつまいもごはん」

<おはぎ>

秋のお彼岸は「おはぎ」、春のお彼岸は「ぼたもち」と季節によって呼び名が変わります。

あんこに使われる小豆には、古くから悪いものを追い払う効果があるとされてきました。

秋は収穫の時期、春は種をまき、成長を願う季節です。

この時期に小豆を使ったおはぎを食べたり、ご先祖様にお供えをすることで、自然への感謝と深く結びついてきます。

当園では、20日に3時のおやつにて提供します!

 

<さつまいもごはん>

今年の十五夜は、9月29日です。
十五夜といえば、お月見団子が 思い浮かびますが、サツマイモやサトイモの収穫時期でもあること から、別名「芋名月」とも呼ばれています。
昔の人は、この時期に収穫した作物をお供えしたり、食べたりすることで豊作への祈りと感謝を表していました。
当園でも、29日の給食にて提供します!

 

高木兼寛 麦飯カレーの日

 

宮崎市高岡町の偉人、ビタミンの父と言われる『高木兼寛』は、「食事の改善によって脚気の予防にはじめて成功した人」です。
海軍軍医だった当時、カレー味のシチューに、炒めた小麦粉でとろみを付け、麦ごはんにかけた食事を提供し、難病とされていた脚気を予防することに成功しました。
後に、脚気の予防には、麦に多く含まれる「ビタミンB1」という栄養素が関係していたことが発見されました。

また、この食事が日本で食べられているカレーライスの始まりだと言われています。

その功績をたたえ、『高木兼寛』の誕生月である9月に、市内すべての小・中学校ならびに、保育施設において麦飯カレーの提供を行っております。

(当園では、お誕生会の9月22日に提供します。)


高木兼寛(たかきかねひろ)

医学博士 海軍軍医総監

1849年(嘉永2年)9月15日(旧暦)に高岡町穆佐(むかさ)に生まれる。

1920年(大正9年)4月13日没。

 

9月の誕生会メニュー

9月22日金曜日に9月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • 麦ごはん

     

  • 夏野菜とひき肉のカレー

    なす・かぼちゃ・ズッキーニ・カットトマト・玉ねぎ・人参・豚ミンチ・カレールゥ・ブイヨン

     

  • コールスローサラダ

    キャベツ・ホールコーン・人参・酢・きび砂糖・マヨネーズ

     

  • スパニッシュオムレツ

    卵・牛乳・じゃがいも・玉ねぎ・ピーマン・赤ピーマン・塩

     

  • りんごのコンポート

    りんご・きび砂糖・レモン汁

     

  • ヤクルト

     

8月の食育「食中毒について知ろう!」&行事食「白玉団子」※9/5写真追加

夏野菜を積極的に食べましょう!

 

セミの声が鳴り響く、真夏の8月がとうとうやって来ます!

あまりの暑さに、外遊びも遠慮しがちになりますが、夏野菜たちは負けませんよ~!
水分をたっぷりと含み 気温の高さを克服し、強い紫外線に打ち勝つために 色濃い皮膚を身にまとった旬の夏野菜は、水分と栄養がたっぷりです。
暑さで食欲が落ちやすい時期でも夏野菜がおいしく感じられるのは、身体が水分を欲しているからなのかもしれませんね!

また、豊富に含まれているミネラルやビタミン類が、体温を下げたり 身体のだるさや疲れをとってくれたりと、夏バテ気味の身体に嬉しい効果をもたらしてくれます。
だからこそ、汗っかきの子どもたちには、、夏野菜をたくさん食べてもらいたいものです。
トマトキュウリはサラダで、オクラはさっと湯がいてしょうゆとかつお節で和えるだけなど、簡単一品料理でもメイン料理でも毎日の夕食に夏野菜を気軽に取り入れてみて下さいね。

 

今月の食育「食中毒について知ろう!」

食中毒とは、ばい菌のついた食べ物を食べてお腹が痛くなることです。

どうして食材を冷蔵庫に入れておかないといけないのか、どうすれば ばい菌がいなくなるのかなど、子どもでもわかりやすいように対策や予防について教えます!

 

※2023/9/5写真追加

今月の行事食「白玉団子」

8月14日前後はお盆と言われ、ご先祖様が現世に戻ってくる期間です。

その際、ご先祖様へお供えするものの一つとして白玉団子があります。

当園では、16日の3時のおやつのフルーツポンチに白玉団子を入れて提供します。

 

レシピご紹介

~サラダうどん~

 

【材料】

・うどん3玉分(乾麺でもゆで麺でも〇)

・お好きな野菜300g程度(レタス、きゅうり、トマトなど、オクラなど)

・シーチキン120g(鶏ささみや鶏むね肉を割いたものでも〇)

・卵2個(スクランブルエッグにします) 

 

<たれ>※ゆでうどん約3玉分 たれの材料はすべて合わせる
・酢 60g(大さじ4)

・油 60g(大さじ5)                

・しょうゆ 75g(大さじ4と小さじ1/2)

・砂糖 60g(大さじ6と小さじ2)

・すりごま お好みの量

・すりおろし玉ねぎ 1個分

・すりおろしりんご 1個分

 

【作り方】

  1. たれの材料の玉ねぎとりんごをすりおろし、玉ねぎを加熱する

  2. 1とタレの残りの調味料を合わせ、冷蔵庫で冷やしておく
  3. うどんを湯がく
    (その間に・・・)
  4. スクランブルエッグを作る
  5. 野菜をカットする
  6. うどんが湯がき終わったら、水洗いしぬめりを取る→ざるに上げる
  7. お皿にうどん、野菜、スクランブルエッグ、シーチキンを盛り付け、たれをかける
  8. 完成

 

こだわりの食材

~調味料編~

 

<きび砂糖>

 

当園で使用しているお砂糖は、「花見糖」というきび砂糖です。
沖縄県や奄美大島で栽培しているサトウキビを100%使用しており、ここ宮崎で加工されています。

白砂糖に比べ、精製度が低いためミネラル分が豊富であるのが特徴です。
また、黒砂糖のようにくせがないため、料理やお菓子作りにピッタリなお砂糖なんですよ!

 

 

8月の誕生会メニュー

8月25日金曜日に8月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • 玄米ロール

     

  • シーフードナポリタン

    スパゲティ・塩・こめサラダ油・むきえび・いか・ピーマン・玉ねぎ・人参・マッシュルーム・ケチャップ・トマトピューレ・バター・粉チーズ

     

  • ウインナー

     

  • きゅうりとわかめの酢の物

    きゅうり・乾燥わかめ・ちくわ・すりごま・酢・きび砂糖・しょうゆ

     

  • コーンスープ

    クリームコーン・ホールコーン・玉ねぎ・人参・豆乳・バター・塩・ブイヨン

     

  • ピーチゼリー

    桃ジュース・水・きび砂糖・アガー

     

  • ヤクルト

     

成長のあしあと:ゆり組 「クッキング(フルーツクラッシュゼリー)」を更新しました

クッキング(フルーツクラッシュゼリー)

 

成長のあしあと」をご覧下さい。

 

※「成長のあしあと」は1年を通して成長していく子供たちの様子をご覧頂ける想い出アルバムです。
保護者さま専用のページで、各クラスページ毎にパスワードが必要になります。

7月の誕生会メニュー

7月28日金曜日に7月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • 玄米入りごはん

     

  • 照り焼きチキン

    鶏肉・しょうゆ・はちみつ・酒・みりん・にんにく

     

  • 添え野菜

    フリルレタス

     

  • ヤングコーン入りジャーマンポテト

    ヤングコーン・じゃがいも・玉ねぎ・ウインナー・にんにく・コンソメ・カレー粉

     

  • 冬瓜の中華スープ

    冬瓜・人参・玉ねぎ・生しいたけ・チンゲン菜・むきえび・鶏ガラスープ・しょうゆ・塩

     

  • 果物

    すいか

     

  • ヤクルト

     

Top