食育

お茶摘み体験 ~五感で楽しむ初夏~

園庭にあるお茶畑で茶摘みを行いました。

 

芽吹いたばかりのお茶の葉を1本ずつ丁寧に摘んでいきました。

 

鍋にかけた茶葉を温かいうちに手でもむ「茶もみ」を体験しました。

 

新緑に囲まれ、年に一度しかない新緑を摘む貴重な機会となりました。

 

 

※当園の「食育」の取り組みはこちらをご覧ください。

 

4月の食育「いただきます、ごちそうさま!!」&行事食「甘茶」※5/2写真追加

ご入園、ご進級おめでとうございます

 

新年度が始まりました。子どもたちに「食べることは楽しいことだよ😊」と、日々の給食、おやつ、行事食、年長児においては、食育の日やクッキングから伝えていきたいと考えております。

 

また、当園の給食で使用している食材、調味料等は子どもたちの健康に配慮し、できる範囲ではありますが、こだわりを持って選んでいます。

今後の給食だよりにて少しずつ紹介して参りますので、目を通していただけると幸いです。

 

どうぞ、一年間よろしくお願いいたします。

 

今月の食育「いただきます、ごちそうさま!!」

食事の前後のあいさつはなぜするの?

読み聞かせを通し、命の尊さ、感謝の気持ちを知ることで、少し違った視点から食べることに興味を持ってくれるとうれしいです!

 

※当園の「食育」の取り組みはこちらをご覧ください。

 

今月の行事食「甘茶」

4月8日はお釈迦様のお誕生日で、天の竜王が産湯代わりに「甘露の雨」と「花びら」を降らせたという言い伝えがあります。

お寺では『花祭り』と呼ばれるお祝い事を開き、周りを花で飾ったお釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いします。

参拝者は、この甘茶を飲むことで息災延命を祈願します。

当園でも8日の3時のおやつに提供します。

 

 

4月14日は、認定こども園大塚の創立記念日です。
そのお祝いとして、14日の週にあたる16日の3時のおやつに「紅白まんじゅう」を提供します。
中のこしあんは、甘さを控えめにすべて手作りします。
あんこが苦手な子どもさんが多い中、みんなで食べるとパクパク食べてくれることも😊
みんなのこども園をお祝いします!!

 

<梅醤番茶について>

 

当園では月に1回、「梅醤番茶」を提供しています。

昔ながらのおばあちゃんの知恵である梅醤番茶は、昔から日本人が慣れ親しんできた梅干し、醤油(本醸造)、生姜、三年番茶の4つの材料で作ります。

風邪のひき始め、頭痛、腹痛、下痢、だるさなどの不調を身体に負担をかけずに改善してくれる飲み物です!

梅醤番茶の梅は、年長児がクッキングで作ったものを使用しています。

苦手な子も多いですが、おおつか3つの星のひとつである元気な子どもでいてほしい!そんな想いで提供しています。
※提供は、3歳児クラスからです

 

4月の誕生会メニュー

4月26日金曜日に4月のお誕生会が開催されました。

今月の特別メニューは…

 

  • 麦ごはん

    米・押し麦

     

  • ポークケチャップのチーズがけ

    豚肉・玉ねぎ・ケチャップ・しょうゆ・酒・きび砂糖・片栗粉・とろけるチーズ・乾燥パセリ

     

  • マカロニサラダ

    マカロニ・塩・きゅうり・玉ねぎ・人参・ツナ・マヨネーズ

     

  • 添え野菜

    レタス

     

  • たけのこのすまし汁

    たけのこ・人参・生しいたけ・乾燥わかめ・小ねぎ・しょうゆ・塩・煮干し・昆布

     

  • りんごゼリー

    りんごジュース・水・きび砂糖・アガー

     

  • ヤクルト

     

愛情たっぷり「あいごころ給食」をありがとうございました

3月22日(金)は、子どもたちのリクエストをきいた「あいごころ給食」の日でした。

 

大好きなメニューがバイキング形式で並び、大喜びの子どもたち。

お腹いっぱい食べて、心も体もたっぷり満たされたようです。

毎日毎日、栄養バランスに優れた子どもの食べやすい給食を提供してくれた給食の先生、本当にありがとうございました。

 

~メニュー~

・リクエストメニュー・フルーツ盛り合わせ

 

あいごころ給食 あいごころ給食

 

3月の食育「お箸マスターになろう」&行事食「ちらし寿司」「ひなあられ」「ぼたもち」※3/31写真追加

1年間、ありがとうございました!

 

今年度も残り1か月となりました。

4月当初は身体も小さく、食べる量も少なかった子どもたち。

この1年でグーンと大きく成長しました!

スプーンやフォークで上手にすくえるようになったり、苦手なものが食べられるようになったりと、

心も大きく成長したことと思います😊

 

私たちは保育室に入る機会がほとんどないため、子どもたちの方から「おいしいよ~♡」「今日の給食なぁに~?」

「あ!給食のせんせー!」「ばいばーい!」と、手を振り、声を掛けてくれる姿に、毎日笑顔が溢れました。

 

年長さんの保護者の皆様、ゆり組さんとはクッキングや食育で関わりの多い一年間でした。

卒園後、認定こども園での食育が頭の片隅に残ってくれていたら嬉しいです。

楽しい時間をありがとうございました。

 

 

今月の食育「お箸マスターになろう」

お箸を使って乾燥大豆をたくさんつかめるのは誰かな!?  

大豆10粒を一番早く移動させたお箸マスターを決める勝負の日です!

 

 

※2023/3/31写真追加

※当園の「食育」の取り組みはこちらをご覧ください。

 

 

今月の行事食「ちらし寿司」「ひなあられ」「ぼたもち」

<ちらし寿司>

ひな祭りに欠かせない【ちらし寿司】。今では彩り豊かで華やかであってこそですが、昔は地味なお寿司でした。平安時代にひな祭りなどのお祝いの席で食べられていた、その名も『なれ寿司』は、魚にお米を詰めて発酵させた保存食だったそうです。江戸時代になると、具材をご飯に混ぜ込んで作る『ばら寿司』となり、現在の【ちらし寿司】へと変わっていきました。ひな祭りは女の子の成長をお祝いする行事、「華やかなものでなくては!」という子どもを想う親心から生まれた行事食なのかもしれませんね。

 

<ひなあられ>

カラフルでかわいらしい【ひなあられ】。白は「大地」、桃は「生命」、緑は「木々」とそれぞれの色はエネルギーを持っています。

ひなあられには、食べることでエネルギーを吸収し、健やかに成長できますようにという願いが込められています。

 

<ぼたもち>

春の彼岸にお供えしたり、食べたりします。おはぎとの違いは、形とあんこの種類です。【ぼたもち】は、牡丹の花に見立てられているため丸く大きく、こしあんで作ります。

おはぎは、萩の花に見立てられているため、小さな俵型に成形し、粒あんで作ります。当園では中に手作りのこしあんを少しだけ包み、きな粉をまぶした【ぼたもち】を24日に提供します。

 

 

成長のあしあと:ゆり組 「お味噌汁づくり・秋の作品」を更新しました

お味噌汁づくり・秋の作品

 

成長のあしあと」をご覧下さい。

 

※「成長のあしあと」は1年を通して成長していく子供たちの様子をご覧頂ける想い出アルバムです。
保護者さま専用のページで、各クラスページ毎にパスワードが必要になります。

Top